« 種田陽平展とか、今さらゲゲゲの女房とか | メイン | 馬車馬のように働く、とは »
2010年10月 7日
打ち合わせ週間&ゲゲゲ最終回
9/29
電車で神保町へ。小学館クリエイティブで学習図鑑打ち合わせ。チームの中でぼくがいちばん遅れているとハッパをかけられた。
「で、でもさ、そっちだってぜんぜん催促してこなかったし、こっちもいろいろ調べたりとか大変で......」
編集「もっとシンプルに言え~」
黒沢「すみません、怠けてました」
編集「ちゃんと連絡白~いボス」
ひー、ごめんなさい!!!
10/1
手塚治虫公式サイトのコラム『虫さんぽ』第12回が公開された。今回は神奈川県鎌倉に手塚治虫の思い出を訪ねる散歩をしてきました。実はこれ、取材ローテーションの関係で6月に取材したもので、しかも当日はものすごい雨に見舞われてしまったんだけど、写真で見るとそれなりにいまごろの季節に見えるのでよかったよかった。
手塚治虫公式サイトコラム
虫さんぽ・第12回:神奈川県鎌倉 河童と大イチョウとフクちゃんに会いに行こう!
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます
10/3
雑誌「G-Diary」で連載中のコラム『あの日の僕に帰りたい』第44回の原稿を執筆。 月刊誌なのであと4回で早くも連載4年となる。
「G-Diary」は、アールコスメディアという日本の会社が出版しタイ(東南アジアのタイです)で発売されている日本語情報誌なので、最初はほとんど読む人もいないんだろうと思っていたが、旅好きの友人や仕事仲間や大学の先輩などから、たまに「読んでますよ」という連絡をいただき、けっこう励みになっています。現在、書店に並んでいる10月号には、マンガ『おそ松くん』に登場するイヤミのシェーに関する考察が掲載されており、10月15日ごろ発売の11月号では『木枯し紋次郎』について、当時のブームの盛り上がりや思い出を回想しています。
日本でもブックマートとか三省堂とか紀伊国屋とかジュンク堂とかの大きい本屋へ行くとけっこう平積みで置いてあるので、目にとまったらぜひ手に取ってみてください。
G-DIARY (ジーダイアリー) 2010年 10月号 [雑誌] 日本出版貿易 2010-09-15 by G-Tools |
10/4
電車で東銀座へ。地下鉄から地上へ出ると、あの巨大な歌舞伎座が跡形もなくなっていた。東銀座は、20年以上前マガジンハウスや東京ニュース通信社で仕事をしていたころは毎日のように利用していた駅だったから、ランドマークがなくなると何か不思議でちょっと寂しい感じがした。
今日は、いつもの昭和通り沿いの喫茶室ルノアールで、いそっぷ社社長S藤さんと、単行本企画打ち合わせ。こちらも遅れ気味なのでがんばらないと。
ところで、いまぼくがビデオで追っかけ視聴している『ゲゲゲの女房』の放送が始まった当初、「面白いですよ」と最初に薦めてくれたのがS藤さんだった。そのS藤さんは、『ゲゲゲの女房』の中に出てくる梶原善演じる戌井慎二に風貌がそっくりで、日本一小さい出版社を経営されているところもよく似ているので、本人にその話をしたら、しきりに恐縮されながら「ああいう自分の筋を通す編集者が理想なんです」とおっしゃられていた。仕事だから商売抜きでは決してやってはいけないが、商売のために理想を曲げないという出版社のポリシーは大事だなぁ。特にこのご時世だからこそ。あー、でもぼくはもう少し売れたい......。
朝ドラの中の戌井さんは、貸本マンガ家から身を引いて出版社経営に乗り出した桜井昌一がモデルだそうで、そういえばまだぼくが学生のころ、桜井文庫で限定復刻された貸本版『河童の三平』全8巻をなけなしのお金で買ったなぁ、などということも思い出しました。やー、S藤さんに迷惑はかけられませんわ。がんばろ。
ちなみにこの日、小学館のサイトブックピープルで、歴史家と漫画家の対談企画『歴漫対談卍漫史(MANJI)』の第3回が公開されました。
今回の対談は、月マガに『遮那王義経 源平の合戦』を連載中の沢田ひろふみ先生と中世史学の第一人者五味文彦先生の対談です。
小学館ブックピープル Jr.日本の歴史刊行記念特別企画
『歴漫対談卍漫史(MANJI)』第3回:歴史とフィクションを八艘跳び!
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます
10/5-6
小学館の学習図鑑のラフを作成。今度こそ真面目にやらなくちゃ(汗)。
10/7
毎日少しずつ見続けてきた『ゲゲゲの女房』が本日でついに最終回を迎えた。
後半3分の1は、もう3回に1回は泣けるお話で、まー、ぼくはひとりで夜中に見てるからいいケド、毎朝、家族がいるところで見てた人はみんな朝っぱらからボロボロ泣きながら見てたんでしょうね。
それにしても全体の構成がよく練られていて、物語の前半にさりげなく張られた伏線が、後半の3週間くらいの間にまとめてバンバン生かされていくあたりのダイナミックな構成は実にニクかったです。お母さんにもらった着物とか最高だったなぁ。
ラストは、最終週の予告編を見て「あっ、やっぱりべとべとさんで締めるんだ!」と直感して期待していたんだけど、ここはぼくとしてはもう一歩踏み込んで欲しかったなぁ。まぁ、そこまででも、もう充分感動させてもらったので大満足ですけどね!
ところで、毎日何回もいきものがかりの歌うオープニング主題歌「ありがとう」を繰り返し聞いていたら、これがもうずっと耳に残ってしまって(笑)。しかしあれ、何度聴いても意味不明な歌詞だな~と思ってたらテレビでは曲が省略してあったのねん。Youtubeでフル版を聴いたらよりしみじみしたいい曲だったのでCD買ってしまおうかしらん。
10/8
昨日、学生時代からの映画仲間で映画ライターやイラストレーターとして活躍している三留まゆみさんから、下記のようなお誘いのメールをいただいた。
>友人がこんなコンサートを企画しました。
>http://folkloren.exblog.jp/
>面白いステージになりそうです。仲間のミュージシャンがたくさん出演します。
>お時間ありましたら、ぜひ!
これはぜひ行かねば、と思ったんだけど連休明けには締め切りが2つあるしなぁ、ということで残念ながら行かれないけど、告知だけでもご協力できればと思い、こちらに情報を転載させていただきます。あともう2日後だけど、下記にプレスリリースを転載いたしましたので、ぜひリンク先から問い合わせてみてください。
両国フォークロアセンター40周年と国崎清秀氏 そう、ここが音楽好きの方には伝説の聖地、両国フォークロアセンターで、 その両国フォークロアセンターは今年2010年で、40周年の節目の年を そして、その教則フィルムを抱えて全国を回り、バンジョーの演奏法を 国崎少年は図らずとも音楽愛好家、ミュージシャン志望の若者たちの間では そして、当時、フォークソングの本場、米国では、ニューヨークやデンバーに 以来そこには、開設前から国崎家を訪れていた故高田渡をはじめ、小室等氏や また、そこに集った若者たちの中には、後に「たま」として、バンドブームの 現在センター設立40周年を記念して、その歴史をまとめた記念本が出版の予定で 出演は、その「たま」のお二人に、中川五郎、村上律、中塚正人らベテラン勢に まさに新旧の実力派アーチストが一堂に会する夢のコンサートが実現しました。 ぜひぜひ、多くの観客に来て頂きたいと思います。国崎清秀氏とフォークロア
他の出演者、時間、料金などのコンサートの詳細は、窓口サイト ★両国フォークロアセンター 連絡先 03-3631-8273 国崎清秀 |
投稿者 黒沢哲哉 : 2010年10月 7日 23:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.allnightpress.com/mt/mt-tb.cgi/595
コメント
最終回までいきましたか。
それぞれの父親が亡くなるあたり、泣けます。
竹下景子の仏壇の前での芝居、最高です。
主役の若い二人をベテランの脇がしっかり固めてますね。
いきものがかりの歌、始まる前に「スハッ」という感じの呼吸が聞こえるのがあまり好きではなかったのですが。マイク近すぎないか?
なんて(^^;
次女の嘉子ちゃんは大きくなっても可愛かったですね。
いい味を出してました。
もちろん最高の芝居は、黒沢さんがおっしゃる、お客さんににじり寄っていく場面。
よくもまあ、あんな演技力がと感心してました。
投稿者 おなら出ちゃっ太 : 2010年10月 8日 16:32
>おなら出ちゃっ太さん
やー、終わりの方は最終回が近づいてくると
もったいなくてチビチビ見てました(^_^;)。
両方の舅姑の描き方もバランス良かったですね~。
どっちも昔ホントによくいた夫婦のイメージから
うまく個性を抽出していましたよね。
ぼく的にはアシスタントの点々の人が最高だったなぁ。
最初キモくてアブナそうな人にしか見えなかったのが、
だんだん性格が分かってくるにつれて、味わい深く
なっていきました。それに、ああいうタイプの
アシスタントは実在するんですよ(笑)。
OP主題歌、確かに息の音が聞こえますね(^_^;)。
フル版の方には前奏があって聞こえないみたいです。
テレビ用のショートバージョンの方だけなのかな。
成長してからの嘉子は荒井萌という子がやって
たんですね。ググったら15歳だそうで、水着で
お風呂に入ってるイメージビデオの動画が出てきて
ドキドキしちゃいました(笑)。
しかしドラマではアイドルという感じが全然しなくて
落ち着いた演技をしてて好感が持てました。
あの姉妹がそれぞれ水木しげると布美枝の個性を
違った形で受け継いでいるところなんかもおもしろ
かったです。どっちかというと妹の方が水木しげる似
なのもリアルだなぁと(笑)。
投稿者 黒沢哲哉 : 2010年10月 9日 04:22
ども~。ものすごくお久しぶりでございます。松田です。
いや、さっきH氏からM・T氏の訃報を聞きまして…
それはさておき(置いていいことなのか)
ここ数年なんですが長男が実に昭和趣味でして
(血か…血なのか!)
現在のコレクション・志向が「電話」。無論ダイヤル電話で
旧式の黒電話を二台所有して、今年の夏休みは
「公衆電話の変遷」でした。わざわざNTTと逓信博物館に
取材しに家族で行きました。
もし、機会があれば黒澤さんの昭和コレクションを
うちの子に見せておきたいと思いまして(^_^)
投稿者 みちゆき : 2010年10月26日 23:03
>みちゆきさん
ごぶさたです~!! お目にかかったのは、
数年前に秋葉でマンガ家仲間の皆さんと
オフ会をやって以来でしょうか。
某氏の訃報は残念でした。
ぼくは編集としても、原作者としても
何度か一緒に仕事をさせていただきました
からね。ご冥福をお祈りします。
息子さん、電話マニアですか。電話は
さすがにコレクションしてないなぁ(笑)。
そういえば最近は電話帳もあまり使わなく
なってしまいました。
自宅のコレクションは段ボールに入った
ままでまったく閲覧できるような状態じゃ
ないんですが、柴又のおもちゃ博物館に
一部展示してありますので、よろしければ
寒くなる前に柴又へ遊びに来て下さい。
投稿者 黒沢哲哉 : 2010年10月27日 02:09
>ぼくは編集としても、原作者としても
>何度か一緒に仕事をさせていただきました
実は氏の黒澤さん原作作品、私手伝っているのですよ。
あの時すでに相当しんどそうだったので大丈夫か?と
思っていたんですが、しばらくして倒れた、と言う話を聞き…
とても穏やかな人だったので、もう一度お会いしたかったです。
>寒くなる前に柴又へ遊びに来て下さい。
行く行くと言いつついまだ訪問できていないですいません。
子供の冬休みにはぜひ。
投稿者 みちゆき : 2010年10月29日 21:13
>みちゆきさん
おお、ぼくのお仕事もお手伝いいただいてたんですか。
お世話になりました。
あのころはMさんもまだお元気だったのだと思って
いたのですが、すでに体調を崩されていたんですね。
それから、
冬休み、お待ちしています!!
投稿者 黒沢哲哉 : 2010年10月30日 02:39
※スパムコメント対策のため、しばらくの間、コメントを承認後公開設定とさせていただきます。
投稿いただきましたコメントは確認後に公開させていただきますので、しばらくお待ちくださいm(__)m。
コメントしてください