[Home] [Workshop] [monologue] [Movie] [HongKong] [Toy] [Comic] [UnderGround] [guestbook] [Links] [my profile]

« 年末進行接近中 | メイン | 住宅街で車中泊 »

2009年11月20日

AutoExeスポーツスタビライザー(フロント用)

前回までのあらすじ
 先月、ボンゴフレンディ用の廃番希少アイテムであるAutoExe製スポーツスタビライザー(前後用)をついに中古で入手した。そしてリヤ用はディーラーにて問題なく装着してもらったのだが、フロント用は、本来スタビライザーに付属しているはずのブッシュが付属しておらず、AutoExeにも問い合わせてみたがすでに在庫切れだったため取り付けられなかった。
 リヤ用だけを装着した状態でも充分にその効果は体感できたので、フロント用の装着は一時はあきらめかけたものの......やっぱりせっかく入手したんだから何とかして取り付けたい!! ということで、何とか装着できましたので、今回はそのレポートです。

20091120a.jpg ↑コレがAutoExeのスポーツスタビライザー ボンゴフレンディ・フロント用MSG7600。ただしブッシュが付いていなかった。

20091120c.jpg スタビライザーの直径を計ってみると、AutoExeのスタビライザーの方が純正のスタビライザーより2mmほど直径が太い。そこで純正のブッシュの内径を削って穴を広げれば何とか装着できそうだった。
 ところがこれが一筋縄ではいかなかった。手持ちの金属ヤスリや木工ヤスリで削ってみたのだが、ゴムがグニグニと歪むだけで力が逃げてしまい全く削れないのだ。
 仕方なくホームセンターへ行って上の画像の3種類のヤスリを買ってきた。上からステンレス用ヤスリ、軽金属用ヤスリ、ダイヤモンドヤスリ。
 結果から言うと、軽金属用ヤスリが最も良く削れた。次に役立ったのがステンレス用。こちらは最終的に削った面をなめらかにするのに活躍した。ダイヤモンドヤスリはわずかに粉が出るだけでほとんどNG。これで内径を2mm広げるのは地獄の作業になりそうだったので早々にリタイヤした。
 しかしいちばん削れる軽金属用ヤスリでも1個のブッシュを加工するのに4~5時間もかかり、手が筋肉痛でマメだらけになってしまったため、2個のブッシュを加工するのにのべ3日もかかってしまった。

20091120b.jpg ということで、上の画像の右が加工前の純正ブッシュ。左が内径を削って広げた加工後のブッシュ。

20091120d.jpg フロントスタビライザー装着後の状態。取り付けは、いつもの関東マツダ葛飾青戸店でお願いした。今回もスタビリンクは新品に交換し、明細は以下。ただしブッシュ×2とブラケット×2は、前回リヤ用パーツと一緒に注文したので下の表には記載されていない。そのときの明細が見つからないんだけど、大体リヤ用と同じくらいの価格だったと思う。

作業名/部品名部品代技術料
Fスタビライザ・バー取替 7,088
スタビリンク×25,984
ナット×4504
合計13,576円

20091120e.jpg ブッシュの装着状態。ブッシュの内側にステンレス製のホースバンドが巻いてあるが、これはAutoExeのホームページで公開されているスタビライザーの装着マニュアルにこのように書かれていたため、別途ホームセンターで購入したものだ(1本250円くらい)。スタビライザーがねじれる際に恐らくブッシュには内側へずれるような力が加わり、それを抑制するために装着するのだろう。
 ただし純正ブッシュには溝があってブラケットのツメとかみ合うような構造になっているので、ホースバンドを付けなくてもズレることはなさそうだが、念のためということで、マニュアル通りにしてもらった。

20091120f.jpg さっそく試乗を! と思ったのだが、なかなか時間が取れなくて、仕事がひと区切りついた深夜に首都高を走ってきた。上の画像は辰巳PAでのコーヒータイムのスナップ。
 さてリヤに続いて今回フロントスタビを装着して走った印象だが、当然ながらよりロールが抑えられるようになったので、リヤのみ交換したときよりもさらにコーナーで安定して高速で走れるようになった。芝公園近辺の連続コーナーや、箱崎インター周辺のカーブの途中で曲率が徐々に増していくトリッキーなコーナーなども、全く恐れることなく普通の速度で突っ込んでいって、アクセルを踏みながら抜けることができた。特にカーブ途中で曲率が増していく箱崎コーナーでは、リヤのみ装着後に同じ場所を走ったときよりも安定感が格段に向上していることが感じられた。
 いや、何もものすごいスピードで走っているわけじゃないんだけど、今まではちょっと早い車の流れに乗って走るだけで、かなり緊張してたのが嘘のように楽になったということ。  しかしその印象を細かく言うと、ステアリングのキレに関しては、リヤのみを交換した時よりも若干甘くなったように感じた。ぼくは文系人間なので印象でしか語れないが、これは恐らく、フロントのアウト側のサスの沈み込みが抑制されるようになったため、コーナリング特性がオーバーステアからアンダーステア方向に変化したということだろう。
 結論としては、高速コーナーではフロントとリヤ両方の強化スタビライザーがいい仕事をしてくれているのがヒシヒシと感じられ、実際にコーナリングスピードも確実に上がっていた。だが低速コーナーやつづら折の山道を走る際などステアリングがよりクイックに反応して欲しい場合はリヤのみを強化スタビライザーに交換するというのもありだと思った。
 足回りのチューニングは一応、これで完成の予定です。すでに2年前に装着済みのマツダスピードのサスとショックに関しても後日、折を見てレポートします。

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年11月20日 23:38

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.allnightpress.com/mt/mt-tb.cgi/566

コメント

う~~楽しそうすねぇー
おらも最近マフラー交換しようかと探索中です。

投稿者 ¶猫 : 2009年11月23日 19:23

>¶猫さん
マフラー交換もチューニングの基本ですよね!
性能UPももちろんですが、排気音が気持ちいいと、
ドライブがより楽しくなります。
フレンディにも数社からマフラー出てるんですが、
ぼくは深夜によく行動するので、迷惑になるかと
フレンディでは排気系チューニングは見送りです。
装着したらぜひ感想聞かせてください!!

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年11月24日 03:35

いまのは静かですよ
ブロブロいったらはずかしいですから・・

投稿者 ¶猫 : 2009年11月24日 21:14

>¶猫さん
あっ、今のチューニングマフラーは静かなんですね。
ぼくのチューニングに対する認識は80年代で止まって
ますんで……(^_^;)。
バラードCR-Xに乗ってたころは、車検のたびに
ノーマルに戻さないと車検が通りませんでしたから
大変でした。

しかし最近は、車好きという人でも、いろいろ手を
加えずにノーマルで乗る、という人も増えてるみたい
ですが、車もパソコン環境も、いろいろと手を加えて
少しずつ自分の手になじむようにしていくのが楽しい
ですよね!!

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年11月25日 00:48

おらワンダーシビックのってました。

投稿者 ¶猫 : 2009年11月25日 21:26

>¶猫さん

おー、ワンダーシビックも今売ってたらアリですね!
あの車もパーツいろいろ出てたなぁ。

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年11月26日 01:36

コメントしてください

※必須
※必須(ページには表示されません)

※スパムコメント対策のため、しばらくの間、コメントを承認後公開設定とさせていただきます。
投稿いただきましたコメントは確認後に公開させていただきますので、しばらくお待ちくださいm(__)m。