[Home] [Workshop] [monologue] [Movie] [HongKong] [Toy] [Comic] [UnderGround] [guestbook] [Links] [my profile]

« 自衛隊観艦式を見学 | メイン | 手塚治虫ファン大会2009を観覧、TENBAのPCバッグ »

2009年10月30日

トキワ荘のヒーローたち展取材など

 今月後半のお仕事ダイジェストと、豊島区立郷土資料館で開催中の「トキワ荘のヒーローたち展」オープニングセレモニー出席レポートなど。

10/14-19
 手塚治虫公式サイトの連載コラム『手塚マンガあの日あの時』第7回の原稿を執筆。すでにテーマは決まっていて、取材と資料集めも済んでいるのだが、調べれば調べるほど新事実が見つかり、書きたい要素が増えてしまって内容が絞りきれない。第1稿を読んでいただいた手塚プロ担当のI藤さんからも、やはりそこを鋭く指摘されてしまい「あ~、やっぱりねぇ......」とナットクし、思い切って大ナタをふるうことにした。そんなこんなで4000字のコラムがなかなか書き終わらない(汗)。

10/18
 夕方、原稿執筆を中断して電車で新宿へ。17:00、西武新宿駅の改札で、学生時代の映画仲間のS木くんとK林くんのおふたりと待ち合わせ。ぼくが雑誌「G-Diary」で連載しているコラム『あの日の僕に帰りたい』で、次回、おふたりに関連したある映画作品をテーマとして取り上げる予定のため、取材の協力をお願いしていたのだ。
 S木くんの案内で職安通りのバーミヤンへ行き、中華料理を食べながら話をうかがった。おふたりとも自主映画から映像関連のお仕事に進まれているだけあって、ぼくがお聞きしたかった内容以上に映画や映画を取り巻く状況を鋭く深く見ていて、興味深い話が山ほどうかがえた。おかげでいい記事が書けそうです。いや、これほど惜しみない協力をしてくれたのに中途半端な浅い記事を書いたらおいらの面目が立たねえ!

10/20-22
 小学館の学習雑誌の原作のための資料を読む。

10/24
 朝、電車で池袋へ。池袋西口の豊島区立郷土資料館でこの日から始まる企画展『トキワ荘のヒーローたち~マンガにかけた青春~』のオープニングセレモニーがあるのだ。
 同資料館は、以前、手塚治虫公式サイトのコラムで取材していたので、それで案内状をいただき、出席の返事を出していた。

20091024.jpg

 10:00、会場となっている資料館の会議室に到着し、受け付けで名前を告げると、胸に付ける大きな花飾りをもらった。大げさだなぁ、みんなこれを付けるのかなぁと思いつつ会場へ入ると、別の係員によって「トキワ荘関係者席」という紙が貼ってある席に案内された。関係者じゃないんだけど、いいのかな、と思いつつ座っていると、列席者が続々と入ってくるが胸に花飾りを付けている人はほとんどいない。
 しかもみんなビシッとしたスーツにネクタイの人ばかりで、半袖のポロシャツみたいな軽装なのはぼくだけだ。うわあああ、だんだんいたたまれなくなってくる。しかも「トキワ荘関係者席」に座っているから、誰もが「このラフな格好の男は誰だろう?」という顔で見ていく。
 やがてセレモニーが始まった。「トキワ荘関係者席」に座っている人が次々と挨拶に立つ。なんとそこに座っているのは、元トキワ荘に住まわれていたマンガ家の大先生や、そのご遺族、プロダクションの方々ばかりだったのだ。「うわ~、やっぱりぼくの席はココじゃないよぉ~!」と思った時にはもう完全に手遅れだった。多くの人の「このラフな格好の男は誰だろう?」という視線に耐えつつ最後まで小さくなりながらその場に座っていたぼくなのだった。
 30~40分ほどの針のむしろのセレモニーの後、展示会場へ移動。ようやく開放された。ホッ。展示会場は狭かったが、なかなか貴重な資料や写真も多く、見ごたえのあるものだった。上の写真は、会場でいただいた図録とストラップ、ポストカード。図録は64ページもある立派なもの。図録は値段を確認するのを忘れたが、会場で販売している。ストラップとポストカードは、後述するトキワ荘エリアの商店街が同展と合同で開催しているスタンプラリーなどの記念品だと思う。

参考リンク:
豊島区ホームページ
2009年度企画展 トキワ荘のヒーローたち マンガにかけた青春
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます。

 展示を見学した後は、トキワ荘があった椎名町(現・南長崎)の第二会場へ移動する。セレモニー出席者には豊島区でマイクロバスが用意されていたが、ぼくは藤子プロのI藤社長から「一緒に乗っていく?」と声をかけていただき社長の車に便乗させていただいた。

 南長崎ではトキワ荘を出た赤塚不二夫が仕事場として借りた紫雲荘というアパートの内部の見学もさせていただいた。トキワ荘はすでに取り壊されてないが、この紫雲荘は当時のままに残っており、大家さんの好意で、かつて赤塚不二夫が暮らした部屋を、当時のままに再現し、期間限定で公開してくれているのだという。
 会期中は一般の人も往復ハガキで事前申し込みをすれば見られるとのことなので、これはぜひ見る価値があります。当時のマンガ家の暮らした生活の一端がうかがえます。詳細は下記のリンクを参照してください。

参考リンク:
豊島区ホームページ
企画展「トキワ荘のヒーローたち」関連イベント
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます。

10/26
 台風が接近し、大荒れの天気の中、柴又の隣町の金町に新しくできた葛飾中央図書館へ車で出かける。小学館の学習図鑑の仕事の資料探し。2時間ほど探して期待以上にいい資料が見つかった。が、本当はすでにラフ(構成案)を仕上げていなければいけない時期なのだ。小学館クリエイティブの編集担当T森さんからはていねいな口調でじんわりとプレッシャーをかけるメールが来ていて、冷や汗が背中を伝うのだ。

10/27-28
 大急ぎで資料を読み込み、大まかなラフを作成する。

10/27
 手塚治虫公式サイトのコラム『手塚マンガあの日あの時』第7回が公開になった。昭和30年代後半、東京オリンピック開催への期待がふくらみ東京が開発ラッシュに沸いていたころ、手塚治虫はもっと先の未来を見すえ、アトムに託して子どもたちに大いなるメッセージを伝えていた。下の画像をクリックするとコラムページが開きます(※新しいウィンドウが1枚だけ開きます)。

20091027.jpg

10/29
 電車で神保町へ。ちょうど交差点では神田古本祭りの最中だったが、脇目もふらずに小学館クリエイティブの編集部へ行き、T森さんと小学館の学習図鑑の打ち合わせ。おおよその段取りが固まった。さっそく本ラフ作成に入らねば!

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年10月30日 23:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.allnightpress.com/mt/mt-tb.cgi/562

コメント

こんにちは、1986年にも同様の展示が豊島区の郷土資料館でありましたね。
「トキワ荘のヒーローたち -漫画にかけた青春-」というタイトルでした。
当時僕は下板橋に住んでいて、講談社での打ち合わせの帰りに見に行ったように記憶しています。
当時のトキワ荘での暮らしぶり、今の若い漫画家さんたちにとってはかけ離れた感のある生活ではないでしょうか。
でも皆さん活き活きとしてるんですよねー。
漫画雑誌にとっても黎明期のような時代ですから、色々な実験も出来たんだと思います。
そういう意味では今の新人さんより自由に描けていたのかも知れません。
デジタルなんて使えなくてもあれだけの作品が描けていたんですからスゴイもんです。

12月までやってるので時間作って見に行きたいです(⌒-⌒)。

投稿者 遠山 光 : 2009年10月31日 19:34

>遠山光さん
おお、1986年の展示をご覧になっていたんですか!!
取材の際に、資料館の方に当時の写真や図録を見せて
いただいたんですが、このときもかなり力が入った
展示をされていたようですね。
戦後マンガの勃興期とか、テレビの黎明期とか、
そういう時代って、先を見る目と才能のある人にとって
は、本当にやりがいのある時代だったんでしょうね。
インターネットの黎明期には立ち会いましたが、
先見の明がなかったので、単なるネットサーファー
でした(^_^;)。

インターネットといえば、今はネットがあるし、資料も
アマゾンとかで買えるから、遠山先生のように地方でお仕事
されていても何らハンデにはなりませんが、展覧会は
その場に行かないといけませんから、こればかりは池袋
へ足を運ばれないと仕方ないですね(^_^;)。
元トキワ荘周辺も取材して、由来の場所などイロイロ
詳しくなりましたので、上京の折に時間が合いました
らばご案内させていただきます(^^)v

投稿者 黒沢哲哉 : 2009年11月 1日 00:55

コメントしてください

※必須
※必須(ページには表示されません)

※スパムコメント対策のため、しばらくの間、コメントを承認後公開設定とさせていただきます。
投稿いただきましたコメントは確認後に公開させていただきますので、しばらくお待ちくださいm(__)m。