![]() 中国江西省製の戦車型花火・タンク烟火。全長102mm(砲身含む)と小型ながら、完全手作りでかなり手間がかかっている。いわゆるレトロというやつね。今回、花火特集を思い立ったのも、店頭でこの花火を見つけたからだ。 |
![]() 砲身の付け根の導火線に火をつけると、砲身と、なぜか砲塔のテッペンからも火を噴く。砲塔は見る見る焼けコゲてくるし、なんだか哀れな花火ではある。 |
![]() 1991年2月製造とある。車輪まで付いていて、燃やすのが惜しい。120円で購入。 |
![]() 手留弾型煙幕は昭和40年代からの定番だ。煙の色が途中で変わる。 |
![]() |
![]() ![]() 以前は沢山の種類があったマシンガン(ピストル)型花火。今年はついにこのタイプしか見つからなかった。ますだ花火製ピストルB。絵柄が片面にしか印刷されてないゾ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 以前は沢山の種類があったマシンガン(ピストル)型花火。今年はついにこのタイプしか見つからなかった。ますだ花火製ピストルB。絵柄が片面にしか印刷されてないゾ。 |
(「コンバットコミック」1994年10月号掲載)